墓地を探す
「地域」で探す
下記のマップをクリックすると、各エリアごとの墓地一覧がご覧いただけます。
「宗派」で探す
「お墓のタイプ」で探す
「ペット埋葬」で探す
「価格」で探す
墓所決定までの流れ
(民間霊園の場合)
STEP1
資料請求・お問い合わせ
まずは、気になった墓所の資料をご請求ください。
または、お探しの条件(例えば「地域や沿線」「価格帯」など)をお申し付けください。
資料をお送りさせていただきます。
お問い合わせ・資料ご請求
有限会社篠田石材工業 営業部
TEL:0120-14-4135
STEP2
現地のご見学
ご興味をお持ちいただけましたら、現地をご案内いたします。
STEP3
墓所申込み(予約)
ご希望の区画が見つかりましたら、申込書を作成させていただきます。(これにより区画をおさえて置く効果が発生します。)
STEP4
ご検討
ご自宅に戻られてからじっくりとご検討ください。
STEP5
永代使用料のお支払い
ご決定なされましたら、予約期間内に永代使用料をお支払いいただきます。
※予約期間は2週間程度が一般的です。
※必要書類がある場合には同時にご用意いただくことになります。
STEP6
永代使用権が確定
案内会ご来園時の注意点
よく新聞折込広告などで、『○○メモリアル案内会開催中』や『新規開園○○霊園』などのような霊園の売り出し広告を目にされると思います。
時には特典が付いていたりして、ご見学するには、とてもいい機会です。
ちょっと行ってみようかな?とお考えの皆様に、誰も教えてくれない霊園墓石業界の販売のしくみをほんの少し公開いたします。
気持ちよく霊園をご見学していただく為のご参考となればと思います。
- 近年の霊園では、霊園開発に参加している複数の石材店(最近では20社以上もザラです。)が合同で販売するパターンが多くなっています。
そのため、現地でのご案内は石材店の人間が担当いたします。
受付では、「指名したい石材店があるか?」「どの石材店の広告物を持って来たか?」などを尋ねられたりします。
これによりご案内する石材店が決定します。 - 希望する石材店が特になければ、当番になっている石材店が順番にご案内につくことになります。
どの石材店が担当となるかは運次第ということになります。
ちなみに、業界用語では「フリー」のお客様と呼んでいます。 - ご案内の結果、墓地を申し込むことになった場合、自動的に墓石もその石材店に依頼することになります。
→墓地申込みはA石材店。墓石はB石材店に注文。ということはできません。トラブルの起こりやすいポイントです。 - 「自分達だけで自由に見て帰る」というのは完全には不可能です。
見学するのが本物のお墓である以上、事故防止の意味もあり、必ず案内係は付き添うことになります。
ご理解ご協力をお願いいたします。
以上のとおり、霊園をご検討の際には、併せて石材店もある程度検討の上、現地に向かわれた方が良さそうです。
もし接触している石材店があるならば受付時に会社名をお申し付けください。きっとスムーズに見学に入れると思います。
また、ここまでご覧になっていただいた皆様は、ご見学の際にはきっと「篠田石材」とご指名くださると信じております。