お墓のクリーニング・リフォーム

お墓の形、使用する石質や加工技術などは日々進歩しています。
しかし、時間の経過とともに石が傷ついたり、風雨の浸食による風化、地震や地盤沈下など、天災による狂いが生じることがあります。
こんな時には、リフォーム(改修)されることをお勧めします。
リフォームといっても、大掛かりな改修が必要な場合もあれば簡単なメンテナンス作業で済む場合もございます。
また、墓地内に雑草が生えないように石張りや特殊な土(雑草が生えにくい土)を敷き、その上に砂利をまくなどの方法もあります。
リフォーム例をご参照いただき、どうぞお気軽にご相談ください。
お墓をリフォーム・クリーニングする目安
- 石碑
目地切れなど、傷みが目立っていたり、傾いていたりしませんか? - 外柵
目地切れなど、傷みが目立っていませんか? - 墓誌
傷みが目立っていたり、戒名が見づらくなっていませんか? - 香炉
人造石で傷みがひどくなっていたり、ひび割れしていませんか? - 表札
瀬戸物で色落ちしていませんか?
- 花立
プラスチック製で壊れていませんか? - 拝石
コンクリート製で傷みがひどくありませんか? - 塔婆立
傾いていたり、金具が外れていたりしていませんか? - 玉砂利
雑草がすぐ生えてきませんか?
玉砂利が減ってきていませんか?
お墓のリフォーム

古いお墓をおまとめしたり、お参りしやすいお墓になるよう、改造工事をいたします。
基礎工事からやり直す大掛かりな改修工事や、段差をなくすバリアフリー工事、手摺取り付け工事や、防草工事など、少し気になっていた部分を改善いたします。
カロート/拝石のリフォーム

遺骨を納める納骨室(カロート)の蓋にあたる拝石は時間とともに雨水、土砂が流入しやすくなります。
特にコンクリート製の拝石は耐久性が弱いので、見栄えもよい御影石に替えることをお勧めします。
※現在は強度の関係で、ほとんど御影石で作られています。
花立のリフォーム

プラスチックや、合金でできたねじ込み式の花立から見た目が良く、長持ちするステンレス製への交換をお勧めします。
特に現在の主流となる穴あけ加工を施した落とし込み式への交換は、花の持ちも良くなったと評判です。
香炉のリフォーム

お線香を中に供えるタイプの香炉なら、灰が落ちてもお墓が汚れる心配がありません。
また、傷みやすい人造石よりも御影石のほうが丈夫で長持ちします。
玉砂利の交換

玉砂利の種類をお選びいただけます。見た目の美しさだけでなく、雑草を防ぐためのものです。時折補充してください。
墓石の目地の補修
墓石のつなぎ目の目地が割れていたり、はがれてしまっている部分を補修します。
研磨してある御影石には墓石専用の弾性ボンドで補修することをお勧めします。
お墓の地震対策やクリーニング、灯篭等の設置など墓所に関わる多種多様なご要望にお応えします。
お気軽にご相談ください。