お念珠持ってますか?
こんにちわ
吉川展示場です。
暖かくなったり冷え込んだり、気温変化の忙しい日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
人間の世界でも鳥の世界でもインフルエンザが蔓延しているようですね。( ̄_ ̄ i)
そして更に恐ろしの花粉症シーズンがすぐ傍まで忍び寄ってきています。
花粉症歴35年(さて私はいくつでしょう)の私は、毎年この時期になると神様仏様にお願いします。
どうか飛散率を少しでも減らしてください~🙏
まぁ現実的には、毎年空しい祈りと化しておりマス・・・
今度の週末(2/10・11・12日の3日間・午前中開催)で、吉川展示場の月例イベントでは「お念珠作り」をさせていただきます。
お念珠持ってますか??
実は私は持ってないんです。幸いにもあまり必要な場面に遭遇してこなかった・・・
さて、ここからは少しお勉強タイムになりますが・・・数珠とお念珠の違いってご存知ですか??
数珠はお経を唱える上でその回数を数える為に使われた仏具であります。。
だから「数」に「珠」と書くんですね~
お念珠はそこから「願・念・心・祈」を込めるという意味を持たせ出来た物のようです。数珠の進化版的な感じ??
でも、どちらも差はなく同じようにお悔みの空間にて気持ちを届けるための必須アイテムなのです。
意味を知り、この年齢になってくると、益々必要さ加減が身に沁みます。うん・・・やっぱり自分用に今回私も作ろう!
聞いた話ではお念珠は本来は「親から子へ」と手渡すのが良いそうです。
「子々孫々へ思いを繋ぐ」という意味があるのでしょうか。
また、お悔みの空間においては「持ち主の身を守る」ものでもありますので、使い廻しはよろしくないそうです。ついつい家族の誰かが持ってると拝借して済ませたくなっちゃいますけど意味合いを知ると、きちんと然るべきタイミングで個々に用意するべきものなのですね。
今回の吉川展示場のイベントでは「石」と「木」から好きなタイプを選んで頂き、更に自分が好きな「天然石」をポイントに入れた、まさに自分だけのオリジナル念珠をお作りいただけます。
だったらこの機会に作ろうかな・・・
と思いましたら、是非、ご予約のお電話お待ちしております。
今現在ですと、金曜日と日曜日にまだ空きがございますので、ご予約承れます。
又、同日程(3日間開催)での午後の部となりますが、普段から身に着けられる天然石ブレスレットのオリジナル作品の制作も出来ますのでお時間のご都合が合うようでしたら、ご来店お待ちしております♪
吉川展示場でした 🙂