MENU

ブログ

ブログ
お墓に2つの名前「両家墓」

お墓に家名(〇〇家)などを2つ入れる「両家墓」というものがあります。

以前はまったく見かけませんでしたが、霊園などができ徐々にこういったお墓も増えつつあります。

その背景には少子化が大きく影響しております。昔は多くの兄弟がいて、兄弟それぞれが同じ墓地にそれぞれのお墓を建てていくということが多くありました。しかし、現在は少子化により娘しかいない、嫁いでしまったなどの問題がでてきています。すると、当然佐藤さんがお墓を作った場合、娘様の嫁ぎ先の鈴木さんが佐藤家の墓に入るのはちょっとってなりますね。

しかし、佐藤さんのお墓は鈴木家に嫁いだ娘さんが先々は守っていくことになります。この時に鈴木家にお墓がない場合にでてくる選択肢が「両家墓」なのです。

佐藤家・鈴木家として両家の家名を彫り両家墓として先々は鈴木家が守っていくことができます。

古くは家名を彫らず「先祖代々之墓」として彫ることもあったのですが、最近は両家の家名を彫ることが増えてきています。

和型の両家墓イメージです。縦に家名を彫る。または先祖代々之墓と彫って、2段目(上台)へ両家の家名を彫るなんてことがありますね。

洋型の両家墓イメージです。横広の洋型の場合はセンター部分に言葉を入れ、その下に家名を彫るケースが多いと思います。

言葉だけとする方もいますが、言葉や花のご彫刻をして、家名を入れる方が多くなっていますね。

ただし、これは宗教自由の霊園墓所であればある程度彫刻の自由がききますが、寺院墓所の場合は注意が必要です。

まずはその寺院のご住職へ相談することが大切です。両家墓を建てたいが可能かどうか。両家の名前を彫ることができるか。この場合はこういった形(先祖代々之墓など)と彫ってくださいと言われるケースもあります。

※そもそも家名を含めた彫刻も本来は相談された方がいいと思います。お寺としてこうしてほしいということもありますので、どんどんご住職と相談してください。

両家墓は大きな墓所であれば敷地の中に2つの石塔を建て、それぞれの家名を彫ることもできます。ですが、最近はお墓のサイズもコンパクトになってきておりますので1つの石塔に家名を2つ入れることが多くなっています。作り方によっては納骨室(カロート)の入り口を2つにする方もいらっしゃいます。

両家墓をご検討の場合は、菩提寺がある場合はまずはご住職へ相談、お墓の作り方は石材店に相談ください。

 

お問い合わせ・資料請求

埼玉県三郷市/吉川市/八潮市、葛飾区などの都内近郊で
墓石のご購入を検討されている方は、
篠田石材工業までお気軽にご相談ください。