令和5年 彦倉虚空蔵尊大護摩会
令和5年(2023年)4月13日に三郷市彦倉にございます彦倉虚空蔵尊、延命院にて大護摩会が厳修されました。
地元の皆さんには「虚空蔵さまの縁日」とか「植木市」とか呼ばれ古くから親しまれている行事です。
露天・植木商が出店され、賑わっていました。
植木が多く並ぶのが恒例となり、植木市と呼ぶ人が多いのです。
露天も出店して、祭囃子も聞こえる中、2回に分けて護摩祈祷が行われていきます。
当日にご参加される方もいますが、多くはお札をお申込いただきご祈祷いただきます。
護摩木という特別な薪を並べ火がくべられると徐々に大きな炎となっていきます。
願いごとが成就できるよう祈願いたします。
札を護摩の火に当てる「御火加持(おひかじ)」を行いご利益をいただきます。
このような流れてご祈祷が行われていきました。
はじめて護摩祈祷を見た方はその迫力に驚くのではないでしょうか。
彦倉虚空蔵尊延命院では限定御朱印も受け付けております。
うなぎ供養でも有名なお寺です。
ぜひ一度足を運んでみてください。
記念碑、お彼岸の墓石クリーニング、コーティング、花立て工事や仏具のご相談は下記まで
埼玉県三郷市番匠免1-74
篠田石材工業
0120-14-4135
篠田石材のホームページはこちらをクリック